2019年2月4日(月)投稿
鬼も~うち~?!
豆まきも終わり、
富士山も春霞。
でもまだ寒い日が続きます。あたたかくしてお過ごしください。
ケアプラザも皆さまにとっての福(うち)でありますように。
横浜市新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス
所長 水村 志津子
2019年1月4日(金)投稿
あけましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になりました。
今年もケアプラザ・コミュニティハウスが
皆さまとご一緒に、亥の一番の情報交差点、
幸せ交差点になれるよう、
そして新羽のウリ(坊)といっていただけるように
蹄をみがいて歩んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
横浜市新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス
所長 水村 志津子
2018年5月2日(水)投稿
「祝!開館 南町内会館」
平成30年4月30日(月)、南町内会館の落成祝賀会が開かれました。今回、会館の建設期間がとても短く、南町内会会長よりも、
多くの関係機関のご協力がとても大きかったとのお話がありました。
新しくできた会館はわかりやすい場所にあり、オール電化になっています。
この日の午後には、南町内会の子どもさんたちが55名もお祝いに訪れ、にぎやかだったそうです。
これから多くの人が集う場所になるのではないかと思うと、とても楽しみです♪
2018年2月28日(水)投稿
【子育てママのためのパーソナルカラー講座】
3月12日(月曜日)「子育てママのためのパーソナルカラー講座」を開催します。
心ときめくカラー診断をハーブティとともに・・・
アロマ香るお部屋でゆったりと♪自分時間を取り戻しませんか?
2018年1月4日(木)投稿
あけましておめでとうございます
昨年も大変お世話になりました。これからも、『来てみたら何か始まる、出会いがあるケアプラザ・コミュニティハウス』として、そしてこちらからも『地域のいろんなところに出会いに飛んでいくケアプラザ・コミュニティハウス』として、皆様と新たな羽、さらなる羽をはばたかせてまいりたいと思います。
新年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
横浜市新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス
所長 水村 志津子
2017年11月22日(水)投稿
「音の葉言の葉クリスマスコンサート」開催!
美しいしらべにのせて、「音・声・ことば」があなたの心をときほぐします♪
皆さまのお越し、お待ちしています。
2017年10月12日(木)投稿
「にっぱらっぱフェスティバル2017」開催!
11月26日(日曜日)「にっぱらっぱフェスティバル2017」を開催します。
ご家族、ご近所お誘いあわせて遊びに来てください。
もちろん散歩の帰りにおひとりでふっらっと寄ってくださっても大歓迎♪
皆さまのお越しお待ちしています。
2017年5月1日(月)投稿
「祝!開館 大竹町内会館」
平成29年4月23日(日)、大竹町内会館の落成祝賀会が開かれました。
会場には新羽の8町内会長をはじめ、港北区長、建設に関わった方々など多くの方が出席されました。大竹町内会会長より建設に至るまでの話、これからこの会館で行っていきたいことなどの話が
ありました。新しい会館にはどなたでもご利用できるようにスロープが設置され、トイレもバリアフリーになっています。
これから多くの人が集う場所になるのではないかと思うと、とても楽しみです♪
2017年3月12日(日)投稿
「たんぽぽきたにっぱスタートします!」
たんぽぽにっぱの北新羽verが4月17日(月)より始まります!
北新羽会館を会場に1月と8月と除く毎月第3月曜日
10:00~11:30の時間で開催します。
対象は新羽、北新横浜、新吉田東、新吉田在住の6か月~未就園児と保護者です。
詳しくはチラシをご覧ください。
2017年1月4日(水)投稿
「新年のご挨拶」
新年明けましておめでとうございます。
今年は酉年!皆さまの色とりどりのご活躍を楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
新羽地域ケアプラザ職員一同
2016年11月8日(火)投稿
「にっぱらっぱフェスティバル2016」開催!
11月27日(日曜日)「にっぱらっぱフェスティバル2016」を開催します。
ご家族、ご近所お誘いあわせて遊びに来てください。
もちろん散歩の帰りにおひとりでふっらっと寄ってくださっても大歓迎♪
皆さまのお越しお待ちしています。
2016年10月16日(火)投稿
フラにチャレンジしてみませんか?
毎日忙しい子育て中のママへ
フラでリフレッシュしませんか?
初めての方でも大丈夫。いっしょに楽しい時間を過ごしましょう♪
2016年9月12日(月)投稿
今年も開催します!「にっぱらっぱフェスティバル2016」
11月27日(日曜日)「にっぱらっぱフェスティバル2016」を開催します。
今年も貸館利用団体の発表、地域の作業所・ボランティアグループによる模擬店、
横浜市交通局ご協力のミニ列車など盛りだくさん♪
ぜひ遊びに来てください!
また「にっぱらっぱフェスティバル」を一緒に盛りあげていただくボランティアさんも募集中です。
皆様の参加をお待ちしています!!
2016年8月3日(水)投稿
「ガード下花植えプロジェクトpart2」
8月2日(火)新羽駅と新羽地域ケアプラザの間の高架下にお花のプランターが4つ増えました!
「たくさんの方が通る高架下を地域の力でカラフルな花でいっぱいにしたい!」という思いから
新羽の未来をつくる会を中心に始まったこのガード下花植えプロジェクト
今回の花植えには、ケアプラザのプレイルームに来ていた親子さんも一緒に参加してくださいました。
子どもさんが一生懸命にお花に水をあげる姿はとってもかわいくて参加者みんなが癒されました♪
その時の様子はフェイスブックでもご紹介していますのでご覧ください。
また、ぜひみなさんも近くを通りかかった際にはお花に水をあげてくださいね。お待ちしております!
2016年6月26日(日)投稿
「ドレミっぱ♪(新羽音楽会)開催のお知らせ」
お待たせしました!
今年度1回目の音楽会のお知らせです。
これまで以上に地域の皆さんに親しんでもらおうと、音楽会の愛称を「ドレミっぱ♪」としました。
ドレミっぱ♪第一弾は、「アルパで巡るラテンアメリカ」です。
日時:7月24日(日) 開場13:00 開演13:30
会場:新羽地域ケアプラザ 3F
皆さん聞きなじみのある曲も演奏される予定です。予約不要ですので直接会場にお越しください。
2016年5月20日(金)投稿
「カフェっぱ」&「お茶処ココロ庵」
6月・7月と新羽地域ケアプラザでは2つのサロンが開かれます。
6月は今回2回目となる介護者のつどい「カフェっぱ」です。(6月16日(木)開催)
今回は、食事と栄養についてのミニ講座もあります。(要申込)
7月は、初の開催となります認知症カフェ「お茶処ココロ庵」です。(7月21日(木)開催)
認知症の方、ご家族の方だけでなく、認知症に関心のある方ならどなたでも参加できます。
ゆっくりとお茶を楽しんでいただきながら、ちょっとしたイベントも行いたいと思っています。初回はリラックスするための体操を教わります。
こちらは申し込みは要りません。当日お気軽にお越しください。
2016年4月24日(日)投稿
「熊本地震災害に対する義援金募金実施のお知らせ」
この度の熊本地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
新羽地域ケアプラザでは、募金箱にて義援金の受付を開始いたしました。
皆さまからお預かりした義援金は、横浜市を通じて被災地の支援活動に活用させて頂きます。
熊本の方々が1日も早く普段の生活に戻れることをお祈り致します。
2016年4月5日(火)投稿
「新しい年度の始まりです」
新羽の桜も新しい門出を迎えた方々をお祝いしてくれているようです。
何か体にいいこと始めようかしらと思っている方、仲間とサークルを立ち上げたいと考えていらっしゃる方、ぜひ新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウスに足を運んでください。
本年度も皆さまの活動の場として新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウスをよろしくお願いします。
共生会のHPもリニューアルいたしました。ぜひご覧ください。
2016年3月13日(日)投稿
「鶴見川舟運復活プロジェクトの田舟展示が始まっています!」
鶴見川舟運復活プロジェクトは、「鶴見川に舟運を復活させて、流域の自然や伝統文化を子どもたちや地域住民に伝えよう」という目的でさまざまな活動をされています。
今回はケアプラザの1Fラウンジに「田舟」を展示していただいています。
展示期間は3月いっぱいまでの予定です!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
2016年3月10日(木)投稿
「新羽駅と地域ケアプラザの間の高架下がカラフルに♪」
2月27日(土)に「新羽の未来をつくる会」主催で、新羽駅と地域ケアプラザの間の高架下に、
花を植えるプランターを設置しました。
これからたくさんの方が通る高架下を少しずつ地域の力で
カラフルな花でいっぱいにしていきたいと思っています!!
そこで、現在、ケアプラザでは定期的にお花のお世話をしてくださる方を募集しております。
お散歩ついでにでもお花の様子を見に来てくださる方がいらっしゃるととっても心強いです!
もし、興味がある方はぜひケアプラザまでお問い合わせください♪
2016年3月1日(火)投稿
「ご挨拶」
はじめまして!新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス所長の水村志津子です。
ホームページからは“はじめまして”ですが、
建物としても平成26年5月にスタートした新羽駅そばの新しい施設です。
皆さまの活動の場として、地域のいろいろな情報の交差点としてご活用いただけると嬉しいです。
地域の取り組みや、ご活躍の団体の情報、ケアプラザ・コミュニティハウスの企画、
ホームページやフェイスブックを通じて様々な発信をしてまいります。
地域の皆さまが育てているガード下の花々のこと、2階にある新羽小学校ギャラリー、
館内の素敵な花々・・・お伝えしたいことがあふれています。ぜひご覧ください。
そして、お気軽に新羽ケアプラザ・コミュニティハウスにお立ち寄りください。お待ちしております。
2016年3月1日 横浜市新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス
所長 水村志津子